私の知り合いに、室内犬の可愛いポメラニアンを飼っている人がいました。
よく散歩に連れ歩いている姿を見かけていたので、可愛がっているんだなと思っていました。
時々その人の家の前を通るのですが、人が通るといつも家の中から外に向かってキャンキャン吠えていました。 続きを読む
私の知り合いに、室内犬の可愛いポメラニアンを飼っている人がいました。
よく散歩に連れ歩いている姿を見かけていたので、可愛がっているんだなと思っていました。
時々その人の家の前を通るのですが、人が通るといつも家の中から外に向かってキャンキャン吠えていました。 続きを読む
今回はイタリアの飲料水のお話です。
イタリアの水道水は、衛生的な問題はないとされていますが、石灰分の多い硬水なので、軟水に慣れた日本人の体質には、合わない場合もあるようです。
ですから、ほとんどの日本人は、現地在住者も含めて、ミネラル・ウォーターを購入していたと思います。 続きを読む
先日、仕事へ向かう車の中で聞いていたラジオで、Z世代に「短歌」が流行っているとのことでした。
コロナで仕事に影響があった飲食関係と言いますか、ホストの方々も「短歌」に思いを載せてSNSに発信しているとのことでした。
気軽に挑戦できる長さという点で、SNSと短歌は似ているということのようです。
あまり長い文章を好まないZ世代や、理論的な文章が苦手な人には、三十一文字で自分の思いを表現できる短歌は、「モエる」らしいです。
私がまだ若い頃のことなので、数十年前の話です。
地元に家族経営の食堂がありました。
当時、個人経営の食堂は、出前(これも昔の言い方ですね!)をやっている店が多く、その店も息子さんが出前担当でした。
私も、1.2度配達してもらった事があるのですが、配達に来るとある話が始まります。 続きを読む