私の知り合いが初詣に行った話です。
その人自体は、私からいろいろ話を聞いているので行きたくなかったらしいのですが、友達付き合いで仕方がないとの事でした。
私は、例え御利益目的でも、少しでも信仰心があっての行動なのかと期待をして、知り合いの友人の初詣に行く目的を聞いてみました。すると、その神社は、鳥居がたくさん連立していてインスタ映えするからとの事でした。 続きを読む
私の知り合いが初詣に行った話です。
その人自体は、私からいろいろ話を聞いているので行きたくなかったらしいのですが、友達付き合いで仕方がないとの事でした。
私は、例え御利益目的でも、少しでも信仰心があっての行動なのかと期待をして、知り合いの友人の初詣に行く目的を聞いてみました。すると、その神社は、鳥居がたくさん連立していてインスタ映えするからとの事でした。 続きを読む
現代ほど人々から信仰心が失われたことは、人類史上、初めてのことのようです。
現代ほど、神仏の代わりに、物質科学が信仰された時代はなく、無神論が常識であるかのように蔓延した時代はなかったことでしょう。
私の物心がついたのは、今から55年ほど前の1960年代の後半の頃ですが(2022年10月記)、比喩的な表現ながら、当時は現在よりも、ずっと神仏を身近に感じる風潮があったように記憶しています。 続きを読む
群馬県にも源義経師の伝説の地があると言う話を耳にしたので行ったみました。
伊勢崎市五目牛町、洞山古墳の南東に横たわっている「牛石」と言われている石ですが、伝説の内容はこれです。
牛石はこれです。
とても牛には見えません(;゚ロ゚)
牛と言うには、結構大きかったです。(^^;) 続きを読む
最近スマホで、「葬儀屋と火葬場が世界中で忙しい」と言う記事を見ました。
ここ数年死者数が増えているらしいのです。
戦後、年間の死者数が一番多かったのは、2011年の東日本大震災の年だったのが、2021年、更に2022年にはそれを超えているとの事です。
葬儀屋さんが言うには「実数として異常」「とにかくおかしいくらい死んでいる」と書いてありました。 続きを読む
ほんの10日くらい前までは、まだツクツクボウシが鳴いていましたが、最近は秋の虫に選手交代したようです。
夜、霊的トレーニングをしていると、一際大きな声で鳴く虫の声が耳に付きました。何の虫の声なのか気になって、ネットで調べたところ、その正体はアオマツムシでした。
子供の頃から昆虫が好きな私は、実際の姿を見たくなり、ある日、探してみました。