買い物の帰りに、ろうばいの里というのがあったので立ち寄ってみました。
小高い丘の頂上に古ぼけた無人の神社が在り、その周りに沢山ろうばいが咲いていました。
もう終わりかけなのですが、日当たりも良く、甘い匂いが漂っていました。
この場所は、私が小学生の頃一度来たことがありました。
あれから45年以上たっているので、懐かしい気持になりました。
買い物の帰りに、ろうばいの里というのがあったので立ち寄ってみました。
小高い丘の頂上に古ぼけた無人の神社が在り、その周りに沢山ろうばいが咲いていました。
もう終わりかけなのですが、日当たりも良く、甘い匂いが漂っていました。
この場所は、私が小学生の頃一度来たことがありました。
あれから45年以上たっているので、懐かしい気持になりました。
緊急事態宣言も解除されたということで、ちょっとだけ妻と川場村の方へドライブに行きました。
解除されたとは言え、まだまだ気を抜いてはいけないということで、マスク着用、消毒液持参です。
川場田園プラザと言う道の駅は、「関東 好きな道の駅ランキング」で、1位だそうです。その敷地内のブルーベリー畑が目に付いたので写真を撮りました。
まだ花ですが、収穫時は、持帰りは出来ませんが、食べ放題だそうです。
家にも、もう33年目になるブルーベリーの木が一本だけ有ります。
昨年、思い切って大がかりに剪定をしたら、なんだかまた今年は元気良くなりました。
もともと日本にある果実ではないせいなのか、毎年実がなっても鳥に食べられることがなかったのです。
ところが、ここ二年くらいはヒヨドリが学習したのか、食べに来るようになりました。
きっかけは何だったのだろう・・・
因みに、家になるブルーベリーは手入れをしないので、とても小粒です。
毎年少しだけ食べて、後は酢に漬けてジュースの元を作ります。
一本でも、多いときはざるに二つくらい採れます。
契山館に入会する前からある木なので、実がなる時期にはいつもいろいろ思い出します。
byガンリキ