群馬県にも源義経師の伝説の地があると言う話を耳にしたので行ったみました。
伊勢崎市五目牛町、洞山古墳の南東に横たわっている「牛石」と言われている石ですが、伝説の内容はこれです。
牛石はこれです。
とても牛には見えません(;゚ロ゚)
牛と言うには、結構大きかったです。(^^;) 続きを読む
群馬県にも源義経師の伝説の地があると言う話を耳にしたので行ったみました。
伊勢崎市五目牛町、洞山古墳の南東に横たわっている「牛石」と言われている石ですが、伝説の内容はこれです。
牛石はこれです。
とても牛には見えません(;゚ロ゚)
牛と言うには、結構大きかったです。(^^;) 続きを読む
10日くらい前の事です。
いつもの犬の散歩道に紫木蓮の木があり、毎年3月頃には綺麗な花が咲くのですが、もう季節は夏本番です。
紫木蓮の異変に気付き、のぞき込むと季節外れの花が咲いていました。
どうやら「狂い咲き」のようです。
この辺りでは「バカッパナ」とも言います。
田舎丸出しです。
先日、ロックハート城へ行ってきました。
ドラマの撮影などに使われることも多く、芸能人のサインもたくさんありました。
敷地内に小さな教会があります。
中をのぞいて見ますと、
「
イエス師はそれでも今も尚、
byガンリキ
TVで、あの浦島太郎伝説は、海なし県である群馬県伊勢崎市が発祥だとやっていました。「何これ〜!?」ってやつです。
詳しく知りたい方は、群馬、伊勢崎、浦島太郎でググって下さい。いろいろ出てきます。(^^)
昔から伝わる童話は、そのまま読めばかなり設定に無理があったりします。
その伊勢崎市に伝わる、浦島太郎伝説的な昔話の主人公も、御殿でおもてなしを受けて、3日ほど経過したかと思いきや、地上に帰ると3年の月日が流れていたとのことでした。
何故わざわざ時間の経過の違いを物語に入れるのか不思議です。 続きを読む
先日TVを見ていたら、ある番組で大人のレゴブロックの特集をやっていました。
マニアにはたまらない手の込んだ物がいろいろありました。
その中で、車のポルシェ911が何と、群馬ナンバーで世界中で売られているとのことでした。
うろ覚えですが、関係者が以前群馬を訪れたことがあり、榛名山へ観光したとかどうとか、そこが気に入り、群馬推しになったと言う理由だったと思います。霊的でも何でもありませんが、群馬県民としては何か誇らしい気持ちになりました。(^.^)
それにしても、もっと仲間が増えるといいなぁ~。
byガンリキ