鼻毛石を求めて

鼻毛石交差点群馬県前橋市に鼻毛石町(はなげいしまち)があります。

鼻毛石という信号を通過するたびに、きっと鼻毛石があるに違いないと考えていました。
しかし、鼻毛石は見つけることは出来ませんでした。

それから、数十年。

ネットで「鼻毛石」検索してみると、物好きな同志がいるではないですが。
写真も載っています。

この地名の由来は「鼻石に草が生えており、それが鼻毛に見えたからという」 なんと期待通りのコメント。

これは、実物を見に行かなければいけない。
そう思い、車を走らせました。

着いてみると、看板には「鼻石」と書かれているだけです。
鼻の穴もよくわからず、酷暑のせいか鼻毛らしきものが見当たりません。

しかし、飛んできたケイトウの種が小さい花を咲かせています。

花毛石でした。

byイクラマン

♬♪ お近くの支部集会へ、ご見学に来ませんか? ♪♬

☆✉  メールフォーム  ✉☆

 

鼻毛石を求めて」への8件のフィードバック

  1. 目の付け所がさすがです。わざわざ後世に残した石ですから、宗教的な言い伝えでもありそうなものですが、鼻に似ていただけなのですね?

    以前からインパクトのある地名だとは思っていましたが、現物を探しに行く行動力はありませんでした。

    どこにでもあるケイトウが、ここぞとばかりに主役気取りの鼻毛?として誇らしそうです(笑)

    • どこが鼻の穴か良くわかりませんでしたが、昔は鼻の穴らしきものがあり、風化によってわからなくなったのかもしれません。

      ネット情報ですが、郷土誌によれば、雨乞いの神様で、くぼみをくすぐると雨が降ったという言い伝えもあるそうです。

      鼻石のクシャミで雨が降るのでしょうか。日本昔ばなしのようです。

  2. 信号の下の表示板はフリガナないので、そのままハナゲイシではないと思う人は、ビモウセキと読むのかもしれません。

  3. 子供が好きそうな地名ですね!(*^^*)
    大人になると、そのまま読みにくくなるのは成長したからでしょうか。
    そういえば、地元にも、ほぼ同じような名前の地名や水路があります…、小学生の頃はみんな大好きな鉄板ネタでした。

    • 鼻毛があれば、わき毛という地名もあるだろうと検索しましたが、無かったです。

      けがれた小学生より

  4. 地名、面白いですね!
    長野県の坂城町という所にも「岩鼻」という鼻の形に見える場所があります。ちょっと気になって調べてみましたら、その近くに「鼠」という交差点があって、「大ネズミによって岩鼻が破られたことで、これより上流に存在した湖が失われたとする伝承」(ウィキペディアより抜粋)があるそうで。
    「鼠」の交差点を通る度、面白いなぁとは思っていましたが、かつての人々の経験が何かあるのでしょうね。
    霊的な感性による名称も多くあったんじゃないかと思いますが、そういう名称ほど、この時代、消えてしまっているのかもしれませんね。

  5. 画像を見ました。パッと見、トンネルかと思いました。
    いろいろ調べるとおもしろいですね。

    「鼠」といえば、「鼠先輩」を思い浮かべます。
    本日、「パンチパーマを求めて」の取材に出かけました。
    地区が飛んでしまうので、投稿はだいぶ先になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です